Urban Infrastructure and Environment Course, Program of Civil Engineering, Shibaura Institute of Technology
芝浦工業大学 工学部 土木工学課程 都市・環境コース
市民のための工学で生活基盤づくり
土木工学課程ホーム > 白亜会
白亜会
芝浦工業大学・土木の卒業生の会です
お知らせ

第11回 白亜会総会を2024/11/30に実施しました
ご出席いただきました皆様,ありがとうございました.
参加者数97名で,おかげで盛会に終わりました.次回,また二年後に実施予定です.
よろしくお願いいたします.

第10回 白亜会総会を2019/9/28に実施しました
ご出席いただきました皆様,ありがとうございました.
おかげで盛会に終わりました.次回,また二年後に実施予定です.
よろしくお願いいたします.

白亜会連絡先調査
白亜会では,今後のご連絡をE-mailで行うことで整理を進めております. 勤務先やご連絡先が変更になった場合には,修正登録画面(Google Form)よりご連絡いただければ幸いです. 修正登録は こちら よりお願いします(入力時間1~2分).
なにとぞよろしくお願い致します.

<ご案内>
現在,少しでも会員の皆様にお役に立てるようなセミナー開催も考えてまいります.
詳細は決まり次第,ご連絡いたしますので,よろしくお願い致します.

資料集

総会報告
第11回総会(2024年11月30日開催)
第10回総会(2019年9月28日開催)
第9回総会(2017年5月27日開催)
第8回総会(2015年5月23日開催)
第7回総会(2012年12月8日開催)
第6回総会(2009年11月20日開催)
第5回総会(2007年11月10日開催)
第4回総会(2005年11月25日開催)
第3回総会(2003年11月14日開催)
第2回総会(2001年11月16日開催)
第1回総会(1999年11月5日開催)

白亜通信
No.9 (2019年7月22日発行)
No.8 (2017年3月15日発行)
No.7
No.6
No.5 (2009年9月1日発行)
No.4
No.3
No.2 (2003年9月1日発行)
No.1 (2001年12月1日発行)

白亜賞・中舘賞

白亜賞
在学中に活躍し,かつ,卒業後も白亜会の活動に寄与することが期待できる学生に
授与されます.

- これまでの受賞者 -

-2023年度: 2024年3月
第71号 板倉 萌華
第72号 伊藤 朝陽
第73号 根岸 隼人

-2022年度: 2023年3月
第66号 楠田 早紀子
第67号 輿水 理咲
第68号 山口 哲
第69号 多賀野 滉大
第70号 三輪 咲季

-2021年度: 2022年3月
第62号 宇野 友祐
第63号 田中 志門
第64号 田山 航平
第65号 中村 友昭

-2020年度: 2021年3月
第59号 山下 哲洋
第60号 飯田 雄平
第61号 岡 南波

-2019年度: 2020年3月
第56号 白石 真由奈
第57号 山田 利紀
第58号 手塚 俊之介

-2019年3月
(1)澁谷亜香里(4年生)
(2)小林恵(4年生)
(3)沢田歩(4年生)

-2018年3月
(1)荒木萌(4年生)
(2)守岩孝祐(4年生)
(3)岩上大真(4年生)

-2017年3月
(1)本山莉紗子(4年生)
(2)山本真也(4年生)
(3)吉成健吾(4年生)

-2016年3月
(1)加藤遼馬(4年生)
(2)中山里美(4年生)

-2015年3月
(1)富田美乃里(4年生)
(2)水野高希(4年生)
(3)伊藤孝文(4年生)

-2014年3月
(1)岩瀬貴弘(4年生)
(2)田中寛朗(4年生)
(3)小山真弘(4年生)

-2013年3月
(1)石井千晶(4年生)
(2)笹内航平(4年生)

-2012年3月
(1)荻原貴之(4年生)
(2)上原菜津葵(4年生)

-2011年3月
(1)濱田勝大(4年生)
(2)大熊将史(4年生)
(3)岸田千華(4年生)

-2011年3月
(1)佐藤弘明(4年生)
(2)岩崎岳明(4年生)
(3)川上朋美(4年生)

-2009年3月
(1)能登万里衣(4年生)
(2)細沼宏司(4年生)

-2008年3月
(1)岩澤孝顕(4年生)
(2)武井紀子(4年生)

-2007年3月
(1)今村直広(4年生)
(2)岩崎久人(4年生)
(3)遠藤貴幸(4年生)
(4)中井朝陽(4年生)

-2006年3月
(1)鶴武(4年生)
(2)平林英樹(4年生)
(3)八鳥直哉(修士2年生)
(4)谷口広樹(修士2年生)

-2005年3月
(1)池田修(4年生)
(2)佐々木陽三(4年生)
(3)蒲谷大輔(4年生)

-2004年3月
(1)柏崎冬鷹(4年生)
(2)田崎優介(4年生)

-2003年3月
(1)豆田憲章(修士2年生)
(2)林田千加子(4年生)
(3)関根智之(4年生)

-2002年3月
(1)東風谷峰子(4年生)
(2)湊拓哉(4年生)
(3)皆葉栄(4年生)

-2001年3月
(1)伊藤亮一(4年生)
(2)鈴木一弘(4年生)
(3)三好亜希子(4年生)

-2000年3月
(1)菅原あかね(4年生)
(2)宮本一成(4年生)


中舘賞受賞者

-2017年3月
瀬戸隆則
齊藤郁真

-2016年3月
川元健太郎

-2015年3月
該当者なし

-2014年3月
中村圭佑

-2013年3月
該当者なし

-2012年3月
佐藤航太郎

-2011年3月
該当者なし

-2010年3月
該当者なし

-2009年3月
該当者なし

-2008年3月
該当者なし

-2007年3月
該当者なし

-2006年3月
(1)岡祐樹(4年生)

-2005年3月
(1)本田将人(4年生)


設立趣旨・会則

設立趣旨
先輩諸氏には常日頃就職、
日常の勉学へと多大のご助力をいただきありがとうございます。

皆様の母校芝浦工業大学は前身学校時代をも含め、1997年には創立70周年を迎えました。また、新制・芝浦工業大学土木工学科が発足して今年で50周年を迎えます。多くの先輩諸氏が築いてこられた歴史を糧として、新しい世代の学生も勉学に励んでおります。我々教職員一同も21世紀を乗り切る新しい内容の土木工学科の創造に向け努力を傾けております。皆様の活躍は教員、在学生に取りましては大きな誇りであると共に、若い世代の道標にもなっていることと確信しております。

社会は、21世紀に向かって大きく変わろうとしており、土木の分野も懐深い広がりを模索していると思われます。土木工学科の卒業生が色々の分野で核になり、お互いの情報を交換し合い、新しい息吹を大学への刺激として与えていただくために卒業生の会を組織することにいたしました。この芝浦土木卒業生の会(白亜会)の設立は長年の懸案でしたが、新制・土木工学科の50周年を期して発会することにいたしました。土木工学科、及び前身学校の卒業生の方々の相互の懇親を図るとともに、土木工学科として皆様の活躍の様子を的確に把握することを目的といたしております。

11月4日はは本学の創立記念日に当たり、まさに設立総会にふさわしい日と思います。この会は皆様自身の会でございます。これからも大学、卒業生が協力し合いながら、この会を発展させ、広く工学技術の向上に資するように育ていこうではありませんか。

平成11年11月5日
芝浦工業大学 工学部 土木工学科主任  菅 和利



会則

第1章 総則

第1条 本会は会員の動静を明らかにすると共に会員相互の親睦をはかり、併せて工学技術の向上、学術振興に寄与すること目的とする。
第2条 本会は芝浦土木卒業生の会(白亜会)と称する。
第3条 本会は事務局を芝浦工業大学工学部土木工学課程内に置く。

第2章 会員および準会員
第4条 会員、準会員は次の各号に該当するものとする。
(1)芝浦工業大学工学部および前身校の土木工学科を卒業した者。
(2)土木工学科および土木工学課程研究室所属であった大学院修了者。
(3)芝浦工業大学工学部土木工学科および土木工学課程の専任教員、および元土木工学科および元土木工学課程専任教員であった者。
(4)芝浦工業大学工学部土木工学科および土木工学課程において研究員、研究生であった者は、幹事会の議を経て準会員となることができる。
第5条 会員および準会員は職業、勤務先、役職または住所を変更する毎に遅滞なく本会に通知することを要する。
第6条 本会に関わる必要経費は、事業毎に参加者より徴収する。

第3章 役員および役員の職務
第7条 本会に下記の役員を置く。
 会長
 監査役
 事務局長
第8条 会長および監査役は事務局において選出し、総会に報告する。
第9条 事務局長は会長が指名し、総会に報告する。
第10条 会長は本会を代表し、会務を統括する。
2. 事務局長が会計、事業担当を総括する。
3. 事務局は、会長を補佐し、日常の会務を処理する。なお、事務局に事務局長を置く。
4. 監査役は民法第59条に定める職務を行う。
第11条 役員の任期は2年とする。但し、再任することができる。

第4章 事業
第12条 本会は会員相互の親睦をはかるため、総会(親睦会)を2年毎に開催する。なお、事業実施に伴う収支決算、事業計画について事務局長より総会に報告する。
第13条 本会は会員名簿を2年毎に発行し、総会参加者に配布する。
第14条 本会は芝浦工業大学工学部土木工学科および土木工学課程在学生の学生生活の充実、学力向上をはかるための援助を行う。
第15条 本会の資産は、事業および寄付等から生じる収入とする。
第16条 この会則の改廃は、総会の議を経て行う。

付則
1. この会則は、令和6年11月30日から施行する。



いままでの活動

第11回 白亜会総会のお知らせ

第11回総会を下記の通り開催いたします.
万障お繰り合わせの上,ぜひ,ご参加ください.
日時:2024年11月30日(土) 16:00~19:00
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟402教室・3F/Skyカフェテリア

プログラム
15:30 代議員会(代議員の方のみ)
16:00 総 会・講演会(伊代田岳史教授,Michael Henry教授,楽奕平准教授):交流棟402教室
17:30 懇親会:交流棟3F/Skyカフェテリア

第10回 白亜会総会のお知らせ

第10回総会を下記の通り開催いたします.
万障お繰り合わせの上,ぜひ,ご参加ください.
日時:2019年9月28日(土) 16:00~19:00
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟402教室・3F生協食堂
会費:4,000円

プログラム
15:30 代議員会(代議員の方のみ)
16:00 総 会・講演会(平林由希子教授):交流棟402教室
17:30 懇親会:交流棟3F生協食堂
※案内状は7月下旬にメールにて発送予定です.
(更新:2019年7月4日)

名簿登録・参加登録方法
今回より,Web登録(Google Form)をお願いしております.
登録は こちら よりお願いします(入力時間1~2分).
(参加者リストを公開できるように工夫したいと思います)

登録状況
現在の登録状況を出席名簿ページ上にて確認できます. 出欠ともに,ご確認いただくとともに,まだご登録いただいていない方にご案内などをお願いできれば幸いです. なお,出席・欠席および卒業年の順番で記載しております. 卒業年ですが,登録いただいたものを記載しておりますため,数年の誤差が 生じている可能性もございます. 順次,名簿と照らし合わせて修正して更新してまいります.

参考資料:
- No.9 (2019年7月22日発行)



第一回 芝浦工大土木白亜会 国土の未来戦略 イブニングセミナーのご案内

国土の未来戦略イブニングセミナー(講演会)
日時:2018年7月20日(金) 17:15開場 17:45開演
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟6F 大講義室
会費:2,000円(在校生は無料)

講演:「JR東日本の未来戦略(仮題)」
東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長 中井雅彦様
JR東日本における国内および海外の土木事業の未来戦略とともに,産学の研究や調査に対する期待をご講演いただきます

(ご講演終了後)情報交流会
日時:19:00(ご講演終了後)-20:00
場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス 交流棟3F 生協食堂

資料および交流会の準備の都合上,お手数ですが,Web登録による申し込みをお願いします。

詳細資料:第一回 芝浦工大土木白亜会 国土の未来戦略 イブニングセミナーのご案内



第9回 白亜会総会のお知らせ

第9回総会を下記の通り開催いたします.
万障お繰り合わせの上,ぜひ,ご参加ください.
日時:2017年5月27日(土) 15:00~17:00
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟生協食堂3階
会費:5,000円

プログラム
14:30 代議員会(代議員の方のみ)
15:00 総 会・懇親会:交流棟生協食堂3階
※案内状は3月中旬に発送予定です.
(更新:2017年3月14日)

名簿登録・参加登録方法
今回より,Web登録(Google Form)をお願いしております.
登録は こちら よりお願いします(入力時間1~2分).
(参加者リストを公開できるように工夫したいと思います)

参考資料:
- 第9回白亜会および今後の白亜会について
- 白亜通信 No.8 (2017年3月15日発行)

2017年度版土木卒業生名簿発刊について
白亜会の名簿は,この会の設立趣旨である『土木工学科,及び前身学校の卒業生の方々の相互の懇親を図るとともに,土木工学科として皆様の活躍の様子を的確に把握する』のために重要な名簿です. ただし、個人情報の問題もありますし、管理が困難であるため、下記の項目のみに変更いたします.
① 卒業生の氏名   ② 勤務先、所属、役職 ③ E-mail
* 連絡の付かない不明者名、 * 物故者名,
また,この名簿は白亜会会員には5,000円で販売しておりますが,会員以外には販売していません. 現在,「2017年度版会員名簿」を2017年5月27日の第9回総会にあわせて発刊する準備を進めています. 新しい名簿の発刊に際し,勤務先等現在の掲載内容の確認と共に,掲載項目の許諾を問い合わさせていただきます. 名簿掲載に許諾できない場合には,該当する項目の□内に×印をしてください.
なお、今回からWeb登録 (Google Form)  にて回収をさせていただいております. これまでの名簿は冊子で販売しておりましたが,前回よりCD(パスワードプロテクト付)での販売となりました. 個人情報保護規則(案)のもと,使用目的に沿って管理と取り扱いには十分に注意を払っております.


第8回 白亜会総会のお知らせ

2014年に開催予定でした第8回総会を下記の通り開催いたします.
万障お繰り合わせの上,ぜひ,ご参加ください.
日時:2015年5月23日(土) 16:30~19:00
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス
会費:10,000円(名簿代込)

プログラム
14:00 代議員会(代議員の方のみ)
14:30 記念講演会
16:30 総 会:交流棟生協食堂3階
17:00 懇親会:交流棟生協食堂3階
※案内状は12月下旬に発送予定です.
(更新:2014年11月19日)


2015年度版土木卒業生名簿発刊について
白亜会の名簿は,この会の設立趣旨である『土木工学科,及び前身学校の卒業生の方々の相互の懇親を図るとともに,土木工学科として皆様の活躍の様子を的確に把握する』のために重要な名簿です.
現在発刊している名簿に掲載されている項目は,以下の通りです.
① 卒業生の氏名   ② 自宅住所   ③ 自宅電話   ④ 勤務先、所属、役職 
⑤ 勤務先電話    ⑥ E-mal    ⑦ 連絡の付かない不明者名
⑧ 物故者名,
また,この名簿は白亜会会員には3,000円で販売しておりますが,会員以外には販売していません.
現在,「2015年度版会員名簿」を2015年5月23の第8回総会にあわせて発刊する準備を進めています.新しい名簿の発刊に際し,住所・勤務先等現在の掲載内容の確認と共に,掲載項目の許諾を問い合わさせていただきます.名簿掲載に許諾できない場合には,該当する項目の□内に×印をしてください.なお,すべての情報の掲載を許諾しない方は,氏名を含め名簿には掲載されません.
これまでの名簿は冊子で販売しておりましたが,前回よりCD(パスワードプロテクト付)での販売となりました.
個人情報保護規則(案)のもと,使用目的に沿って管理と取り扱いには十分に注意を払っております.


第7回 白亜会総会のお知らせ
昨年開催予定でした第7回総会を下記の通り開催いたします.
万障お繰り合わせの上,ぜひ,ご参加ください.

日時:2012年12月8日(土)
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス
会費:10,000円(名簿代込)

プログラム:
14:00 代議員会(代議員の方のみ)交流棟4階401教室
14:30 記念講演会 交流棟4階402教室
 1.JABEE認定に向けた教育プログラムの実施について
    土木工学科教授 勝木 太
 2.混合セメントの積極的な利用に向けた取り組み
    土木工学科准教授 伊代田 岳史
 3.宇宙・空・地上から生活や社会を支えるジオインフォマティックス
    土木工学科准教授 中川 雅史
16:30 総会 教室棟1階テクノプラザ
17:00 懇親会 教室棟1階テクノプラザ


- 白亜会 旧HP


+ Viewable With Any Browser
+ Latest update: 2025/3/6